※ここは常に30年前の今頃を話すカテゴリイです。 僕が大学一年生だった30年前の今頃の話です。 名画焼却騒動 京葉線開通 動く歩道 葛西臨海水族館 幕張メッセ 京王相模原線開通 名画焼却騒動 表向きはまだまだバブル期だった当時、見るからに品のない日本人…
※ここは常に30年前の話をするカテゴリイです 30年前の今頃、僕は一浪したのちムサビに入学しました。 年齢が幅広い Far East Cafe デザイン流れ 浪漫飛行 年齢が幅広い 彫刻科の同学年は29人いました。年齢層を上げますと… 現役 6人1浪 6人2浪 6人3郎 7人…
※ここは常に30年前の話をするカテゴリイです 30年前の今頃、僕は一浪したのち武蔵野美術大学に入学することになりました。 入学式に宮崎駿 ヨーゼフ・ボイスでしらける ジェフ・クーンズでしらける 入学式に宮崎駿 誰も知り合いのいない中、一人で入学式に向…
娘の高校の教科書をチェック。さすがに高校ともなると教えるのは厳しくなってきますね・・・参ったな・・・ 面白かったのは美術の教科書で、庵野秀明やライゾマティクスあたりは予想の範疇としても、林ナツミの「本日の浮遊」までチェックされているのには驚…
この写真は震災の一年後に、六本木画廊で行われた『再生の息吹』展の時のものです。二つとも僕の作品で、椿の方が『まだ温かい死』というタイトルで、百合の方が『Eternal lilies dedicated to 311』というタイトルになっております。 ものを創る事の意味を…
※ここは常に30年前の話をするカテゴリイです 令和元年に語る平成元年のお話です。30年前の今頃、僕は新宿で独り暮らしをする浪人生で、いよいよ受験シーズンが近づいてきておりました。 晩秋の独り身の寂しさ 「幼い女城主」 芸デというもの イケメン ウェン…
※ここは常に30年前の話をするカテゴリイです 30年前の平成元年を前向きに振り返るお話の18ですね。 今回からは、以前にもお話したことがある僕の初展示の話になります。 ≒(ニアイコール)舟越桂 [DVD] (NEAR EQUAL FUNAKOSHI KATSURA) 代々木ゼミナール造形学…
※ここは常に30年前の話をするカテゴリイです 池田満寿夫記念館 異業種芸術家カップル 池田夫妻の魅力 作品は死後も残るのか? 池田満寿夫記念館 www.city.atami.lg.jp 毎年、南伊豆に弾丸ツアーに行ってくるのですが、道中、長浜あたりまで来ると「池田満寿…
横浜美術館で開催中の「ヌード NUDE」を観てきましたよ。同じ横浜でも、中華街や赤レンガ倉庫の喧騒をよそに、ここはめちゃくちゃ空いてましたね(苦笑)。 公立美術館の全年齢対象の展示であるがゆえか、いわゆる過激な作品はほとんどなく(ビデオアートもなか…
※ここは常に30年前の話をするカテゴリイです 実質的な昭和ラストイヤーである1988年の今頃を語っていきます。 ちょうど30年前の今頃に高校の修学旅行がありました。 旅程は一週間で 「広島、京都、奈良」というものでした。 これは当時としては結構リッチな…
※ここは常に30年前の話をするカテゴリイです 実質的な昭和ラストイヤーである1988年の今頃を語っていきます。 不謹慎なダリブーム ヒロヤマガタ キースへリング 舟越桂 ジェフ・クーンズ バブル期の日本のアートトピックといえば、1987年の「ゴッホの『ひま…